控訴審準備書面など
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(8月22日の口頭弁論)
準備書面(23) 基準適合性判断によっては払拭されない人格権侵害の具体的危険について
  
準備書面(22) 火山事象に対する安全確保(2)~Ag-KP 噴火規模の過小性と濃度推定方法の誤魔化し~
  
準備書面(21) 避難訓練について
 
準備書面(20) 原告 大名美恵子氏の陳述書に基づく主に東海村の避難計画の問題点
 大名美恵子氏の陳述書
準備書面(19) 原告 軍司道男氏の陳述書に基づく主に日立市の避難計画の問題点
 軍司道男氏の陳述書
準備書面(18) (地震観測記録の元データ(デジタルデータ)の開示・検証の重要性)
 
求釈明申立書(3) 防潮堤について
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
準備書面(17)避難退域時検査の問題
プレゼンリハーサル動画
準備書面(16)水蒸気爆発の脅威に対する規制及び対策が欠落している
高島武雄氏の意見書「東海第二原発の水蒸気爆発対策の問題点について」
プレゼンリハーサル動画
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
準備書面(15) 東海村・日立市の避難計画の不備・欠落
訂正申立書 プレゼンリハーサル動画
準備書面(14) 避難計画不備が具体的危険を基礎づける理由-法的視点から

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
準備書面(13) 地震と地震動について その1 
準備書面(12) 上岡直見氏補充意見書について 
日本原電のシミュレーション過小評価と茨城県避難計画の実効性欠如に関する補充意見書(上岡直見意見書)
準備書面(11) 防潮堤建設工事瑕疵について 
準備書面(10) ~ケーブル火災に関する一審被告への反論と新たな主張~ 
準備書面(9) 避難の困難性(4)(その1) 一審被告拡散シミュレーションは過小な想定であり,それをもとにした茨城県による避難計画の実効性の検証は法の趣旨に反すること
弁論リハーサル
準備書面(8) 令和6年能登半島地震の被害を受けて本件避難計画の不備・欠落
弁論リハーサル
準備書面(7) 緊急事態における経済被害について
弁論リハーサル
東海第二原発緊急事態における経済被害に関する意見書(上岡直見意見書)
準備書面(6) 火山事象に対する影響評価
弁論リハーサル
準備書面(5) 火山事象に対する影響評価 
準備書面(2) 避難の困難性(2) 原子力災害による人格権侵害は弱者に集中する
医療施設、社会福祉施設の避難計画について主張 (約9MB)
準備書面(1) 避難の困難性(1) 茨城県広域避難計画は破綻し白紙状態であること 14市町村の避難計画について主張
・不鮮明箇所なし(約13MB) ・不鮮明箇所あり(約6MB)
第1回口頭弁論(2023年7月11日)
【一審原告の意見陳述】 リハーサル動画
①相沢一正 ②花山知宏 ③大石光伸
【代理人(弁護士)による弁論】 リハーサル動画
(1)「司法審査のあり方」
①原発の潜在的危険性と事故被害の甚大性 : 弁護士 只野靖
②科学の不定性と司法判断 : 弁護士 中野宏典
③「5層の深層防護の徹底」と「具体的危険」 : 弁護士 鈴木裕也
(2)「3.11後の司法に求められる原発の安全性に関する認識と次なる過酷事故を再発させないための覚悟」 : 弁護士 海渡雄一
弁論更新意見書 裁判長交代に伴い、これまでの経緯を総まとめ 
プレゼン資料 弁論リハーサル
回避勧告書 (永谷典雄裁判官に対し、自らこの訴訟から外れることを勧告した文書)
控訴答弁書 
◆書証をご覧になりたい場合は、メールください。 info●t2hairo.net (●は@に置き換えてください)
|